コラム
解約返戻金の種類とは
保険を解約すると戻ってくる「解約返戻金」は、保険の種類や契約内容によって大きく金額が異なります。
将来の資金計画に影響するポイントのため、種類ごとの特徴を理解しておくことが大切です。
今回は、解約返戻金の種類について紹介します。
▼解約返戻金の種類
■従来型
従来型の解約返戻金は、加入期間に応じて段階的に増える仕組みです。
払込期間の途中で解約しても、一定額の返戻金が受け取れるため、もしもの場合にも安心でしょう。
ただし、保険料は比較的高めに設定されており、長期間契約する前提で設計されているため注意が必要です。
■低解約返戻金型
低解約返戻金型は、契約から一定期間内の解約返戻金が大きく抑えられているのが特徴です。
そのぶん保険料が従来型よりも割安に設定されており、保障を重視する方に適しているでしょう。
保険料の負担を軽くしながら、将来的な解約返戻金も得られるのが大きな特徴と言えます。
■無解約返戻金型
無解約返戻金型は、保険期間中に解約しても返戻金が一切発生しないタイプです。
その代わりに保険料が非常に安く抑えられており、保障機能に特化した設計がされています。
解約時に返金がない点を踏まえたうえで、コストを抑えながら保障を必要とする場合に向いているでしょう。
▼まとめ
解約返戻金は保証内容や保険の種類によって大きく異なるため、あらかじめ把握しておくことが重要です。
選んだ保険の仕組みを理解し、計画的に備えることが、安心できる暮らしにつながるでしょう。
京都に事務所を構える『京のほけん屋』は、一人ひとりののライフスタイルに合った保険プランの提案を行っています。
解約返戻金の仕組みや活用方法についても丁寧に説明いたしますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。