コラム
火災保険が適用されるケース
火災保険では、火災以外のトラブルも補償される場合があります。
補償範囲を正しく理解しておくことで、万が一の事態に安心して備えられるでしょう。
そこで今回は、火災保険が適用される主なケースについて紹介します。
▼火災保険が適用されるケース
■火災による損害
火災保険の基本は、建物や家財が火災で損傷した場合の補償です。
「自宅の台所で火が出た」「隣家からの延焼に巻き込まれた」なども対象になります。
ただし放火や重大な過失があった場合、補償が制限されることもあります。
■風災・雪災・落雷などの自然災害
火災保険には、風災や雪災・落雷などの自然災害が含まれることがあります。
例えば、台風で屋根が壊れたり、落雷によって電化製品が故障したりした場合にも対応可能です。
また保険会社によって補償範囲や免責額が設定されているケースもあるため、事前に確認しておくと安心です。
■水濡れや破損・盗難
給排水設備の故障による水濡れや、空き巣による盗難も補償対象になることがあります。
またガラスの破損や外壁の損傷なども、状況によっては保険が適用されます。
こうした事例では、事故原因や被害内容をしっかり記録しておくことが大切です。
▼まとめ
火災保険は火事だけでなく、自然災害や水濡れ・盗難など多くのケースに対応しています。
契約時に補償範囲をしっかりと確認しておくことで、トラブル発生時にも安心して対処できるでしょう。
特約の有無や免責条件も含め、内容を細かく確認しておくことが大切です。
『京のほけん屋』では、お客様のライフスタイルに合わせた最適な保険を提案しています。
京都で保険屋をお探しの際は、ぜひご相談ください。